低コストで導入できる、圧倒的高機能なクラウドPOSレジ
クラウドPOSレジ「スマレジ」
"MENU"

キャリア決済の仕組みとは?
代表的な3社の
特徴やメリットを解説

スマートフォンが普及するに伴って、手軽で利便性の高い決済方法として「キャリア決済」が注目を集めています。
キャリア決済は、従来のクレジットカード決済と比較して、事業者にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
このページではキャリア決済の仕組みについて解説し、キャリア決済で代表的な3社の特徴や、
キャリア決済の導入で得られるメリットと注意点について説明していきます。

キャリア決済とはどのような仕組み?

モバイルPOS

キャリア決済とは、契約している携帯電話のキャリアIDやパスワード認証を利用して、携帯電話料金と一緒に商品やサービスなどの代金を支払えるサービスのことです。キャリア決済では、利用者が商品やサービスを購入した時点で、決済情報が各キャリアへと送信されます。各キャリアが商品代金の債権を引き取り、通信費用と合算して利用者に請求する仕組みです。支払いができる端末は、スマートフォンやPCなどですが、ガラケーは対応していない場合があるため、注意してください。

また、決済代行会社が間に入る場合は、加盟店契約・決済情報の通知・売上金の受け取りが決済代行会社を通じて行われ、この際に決済手数料が上乗せされます。キャリアのサービスによっては、決済代行会社を利用していても「契約と入金はキャリアが直接行う」といったケースも多いです。

キャリア決済で代表的な3社の特徴

主なキャリア決済会社は、NTTドコモ、ソフトバンク、auの3社です。
各社のサービスには、違いがあるので、以降でそれぞれの特徴を把握しておきましょう。

ドコモ払い

ドコモ払いとは、NTTドコモが提供する決済サービスです。dアカウントを活用して、スマホやPCなどの端末で購入した商品代金を支払うことができます。電話料金と合算する支払方法だけではなく、d払い残高やクレジットカードからの支払方法も選択可能です。d払い残高で支払うと、dポイントを貯めることもできます。(ただし、その他の支払方法はdポイント付与対象外です)

ドコモ払いは、ドコモ回線のiモード、spモード契約者、またはahamo利用者であれば申込不要で手軽に利用可能です。ドコモユーザーは、約7,800万人(2021年度)いるため、ドコモ払いの利用者もその分多いでしょう。ドコモ回線利用者以外の場合は、dアカウントを発行するとドコモ払いを使用可能です。利用限度額は未成年が1万円、成人は最大10万円までに設定されています。

ソフトバンクまとめて支払い

ソフトバンクまとめて支払いは、ソフトバンクが提供する独自の決済方法です。ソフトバンク、LINEMO、Y!mobileの利用者が、通話料の支払情報を使って商品代金の支払いを行えます。なお、月々の支払方法としてクレジットカードを指定している場合、携帯電話料金とは合算されません。また、使いすぎを防止する機能が付いており、未成年の場合は保護者が利用可能額を設定できます。そのため、子どもが使用するときでも安心です。利用限度額は、12歳までの子どもは1,500円まで、未成年が2万円、成人は最大10万円までとなっています。

auかんたん決済

auかんたん決済は、KDDIが提供する決済手段で、auに登録した通話料の支払情報を用いて商品代金などの支払いが行えるサービスです。また、携帯電話料金合算のほかにも、au PAYカード支払い、au PAY残高支払い、WebMoney、クレジットカードなどの支払方法を選べます。さらに、auかんたん決済を利用するとau利用料金支払いに使えるポイント、auWalletを100円につき1ポイント貯めることが可能です。そのため、事業者側からもauかんたん決済の利用促進を訴求できるでしょう。

auやUQ mobile、povoの通信サービスを契約中の方であれば、既存のIDですぐにauかんたん決済を利用できます。支払いの際には、暗証番号入力のみの方式か、2段階認証や回線認証、SMS認証などの認証方式を設定できるので、不正利用のリスクを低くすることも可能です。利用限度額は12歳までの子どもは2,000円まで、未成年が2万円、成人は最大10万円までとなっています。

キャリア決済を導入することで
得られるメリットと注意点

キャリア決済を導入することで、クレジットカードを持たない若い層の利用者拡大が期待できます。
また、キャリアが代金を立て替えるため、代金未回収のリスクも軽減されるでしょう。
一方で、決済手数料が高くなったり、利用限度額の都合上高額な商品を売りにくかったりする点があるため、留意が必要です。
ここでは、キャリア決済を導入することで得られるメリットと注意点について確認していきましょう。

キャリア決済導入のメリット

キャリア決済導入のメリット

キャリア決済のメリットは、クレジットカード不要で決済ができるため、クレジットカードが使えない若いユーザーにもアプローチできることです。また、ネット上でのクレジットカードの不正利用リスクが気になるユーザーも、キャリア決済であれば安心して利用できるので、ユーザー層の拡大が期待できるでしょう。特に、従来であればクレジットカードがないと難しかった月額課金もキャリア決済で利用できるため、新たにサブスク型サービスのターゲット層を広げることができます。

また、キャリア決済ではクレジットカードのように長い番号を入力することなく、キャリアに登録した情報のみで本人認証が可能です。簡単に決済を完了できるため、ユーザーの商品購入に対するハードルが低くなり、顧客リピート率や顧客購入単価、売り上げの向上が見込めます。現在クレジットカードに対応している事業者でも、キャリア決済導入によって売り上げがアップしたケースもあるため、新規ユーザーだけではなく既存ユーザーもキャリア決済を積極的に利用していると考えられます。

さらに、代金を回収できないリスクが軽減されることも、キャリア決済の見逃せないメリットの一つです。ユーザーが購入した商品の代金は、キャリアが立て替えて支払うため、代金未納が起きにくくなります。万が一、ユーザーがキャリアに代金を支払わなかったとしても、債権はキャリアが持っているため、事業者側からユーザーに請求する必要はありません。その他、事業者にとってはキャリア決済で多数の顧客への請求処理にかかる事務的な負担が減るため、人件費削減にもつながるでしょう。

キャリア決済導入の注意点

キャリア決済導入の注意点

キャリア決済の導入には、注意点もあります。キャリア決済では、クレジットカードと比較すると決済手数料が高くなるケースが多いので、事前に利益率をシミュレーションしておきましょう。キャリア決済や商品の価格帯ごとに手数料は異なりますが、代金の1割ほどが目安とされています。

また、キャリア決済を導入するためには、キャリアごとの審査基準をクリアしなくてはなりません。キャリア側の審査基準は、それなりに厳しいため、個人事業主やオンラインショップを開設していない事業者だと契約できない可能性が高いです。また、各キャリアで基準が異なるので、「あるキャリアは利用できても別のキャリアは審査に落ちてしまった」というケースもありえます。

加えて、キャリア決済の利用限度額はクレジットカードよりも低いため、高額な商品の販売にあまり向いていないことも注意点の一つです。大手通信会社3社のキャリア決済でも、成人ユーザーの利用限度額は10万円に設定されています。そのため、キャリア決済は少額の商品・サービスを提供する事業者向きの方法といえるでしょう。さらに、キャリア決済は大手通信会社3社によって提供されているため、ドコモ・ソフトバンク・auに関連しない格安SIMの端末からはキャリア決済を利用できないケースがあることも重要なポイントとなります。

キャリア決済を導入して
より幅広いユーザーを
取り入れよう

キャリア決済は、いったんキャリアが商品代金を立て替えてからユーザーに携帯電話料金と合算して請求する仕組みです。そのため、クレジットカードや銀行振り込みと比較して代金未回収のリスクが低くなります。なにより、クレジットカードを持たないユーザーをターゲットにできる点は、大きな強みです。今後は、クレジットカードだけでなくキャリア決済も取り入れてマルチ決済ができる環境を整えることが必要になってくるでしょう。

POSデータ関連のお役立ち情報

POSレジ・POSシステムの特徴

POSシステムの基礎知識、導入のメリットや、選び方・コストなどをご紹介します。

詳しく見る

POSレジの上手な使い方

POSレジの基礎から、業種別の活用法・選び方まで徹底解説いたします。

詳しく見る

POSレジ導入に役立つ
補助金・助成金

POSレジ導入時にどのような補助金や助成金が適用できるのかをご紹介します。

詳しく見る

いますぐ無料でダウンロード!
かんたん早わかり「スマレジのご紹介」

話題の「セルフレジ」や「キャッシュレス決済」など
スマレジでできることが簡単にわかる資料をご用意しました。