低コストで導入できる、圧倒的高機能なクラウドPOSレジ
クラウドPOSレジ「スマレジ」
"MENU"

よくあるご質問

お客様からお問い合わせいただく質問をQ&A形式でまとめました。

サービスについて

アプリのセキュリティ面は安全ですか?

パスワード制限をかけ、メニューごとにロックすることができます。会員データはローカルに保持しない設定も可能です。
サーバーとの通信はSSL暗号化通信です。万一、iPadレジ端末などを紛失した場合、管理画面からレジ利用不可に制御することができます。

商品情報や顧客情報を保管するサーバーはどちらになりますか?

スマレジのサーバーは、すべてアマゾン ウェブ サービス(AWS)上に構築し運用しています。データのバックアップは毎日自動で行われます。
より詳しくは、スマレジ・ヘルプサイトの「サーバー構成について」
をご覧ください。

データの保存期間は何日間ですか?

特に保存期間の制限はありません。お客様の方で削除をしたり、解約をしない限り、保存され続けます。

登録できる商品数は何点までですか?

プランによって異なります。スタンダードプランの場合は1,000点まで。それ以外のプランでは100,000点まで登録することができます。

推奨しているブラウザは何ですか?

推奨ブラウザはChrome,FireFox,Safari,Edgeとなります。どれも最新のバージョンで確認しています。
詳しくは、スマレジ・ヘルプサイトの「推奨環境について」をご覧ください。
※InternetExplorerのサポートは2021年8月1日(日) に終了いたします。

iPadの容量はどれくらい必要ですか?

スマレジのみでiPad等の端末を使用される場合、最小の容量のモデルで十分ご対応いただけます。

既存の商品情報と顧客情報はスマレジで利用できますか?

はい、利用可能です。
商品情報と顧客情報はCSV形式でインポート/エクスポートが可能ですので、
CSV形式でデータを用意していただくとスムーズにスマレジで利用することができます。

保存した過去の取引履歴情報や、別サービスの販売履歴情報などをスマレジにインポートすることはできますか?

取引履歴及び売上データのインポートは行えません。

インターネットに繋がらなくなってしまった場合はどうなりますか?

スマレジは、インターネットにつながっていないオフライン状態でも、販売を行うことができます。
オフライン状態で販売した売上データは、スマレジ・アプリに蓄積され、オンライン状態になった時に、
スマレジ・サーバー(管理画面)に送信することで、オンラインでもオフラインでも気にせずに販売することができます。

商品のバーコードを作成することはできますか?

はい、スマレジでは商品情報をCSVでダウンロードし、バーコード付きの値札を作成できます。
印刷は ブラザー工業製ラベルプリンター QL-800 をはじめ、他の対応ラベルプリンターでも可能です。
また、専用アプリを利用することでより簡単に作成できます。

今現在の売上を確認したい。

管理画面のリアルタイム売上より常に最新の売上データを確認できます。

領収証は発行できますか?

販売時の発行や任意での発行ができます。また但し書きを設定する事も可能です。

レジの周辺機器は購入できますか?

Apple製品をふくめ、弊社からご購入頂けます。(一部取扱いがないものもございます。)
レシートプリンターやキャッシュドロアなどは弊社運営のwebショップ「ストア・ストア」からご購入いただけます。

Androidでは使えないのですか?

恐れ入りますが、Androidには対応しておりません。iOS専用のアプリとなっています。

レジとして必要な機器は何ですか?

スマレジをご利用頂くにはiPadなどのiOS端末が必要です。
iPad以外にも、レシートプリンターやキャッシュドロアなどを必要に応じてご用意ください。

メールではなく、電話で対応してほしい。

プランによって電話対応できるサービスが異なります。
プレミアムプラスからお電話での対応が可能です。

機能について

スマレジを利用してクレジットカード決済をすることは可能ですか?

スマレジと連携して利用できるクレジットカード決済の代行会社と契約することでクレジットカード決済を行うことができます。
お客様がご契約される代行会社によって決済できるブランドや手数料等が異なりますので、詳しくは「キャッシュレス決済」ページをご覧ください。

既存システムとの連携は可能ですか?

他社が提供する会計システムや飲食店向けシステムなど、豊富な外部システムと連携しています(プレミアムプラン以上)。 詳しくは「外部システム連携」ページをご覧ください。
また、自由に機能をカスタマイズできる「スマレジ・アプリマーケット」もご利用いただけます。(すべてのプラン)

飲食用のオーダーエントリーシステムとの連動はできますか?

弊社が開発したオーダーエントリーシステム「スマレジ・ウェイター」と連動することが可能です。
詳しくは、スマレジ・ウェイターWEBサイトをご覧ください。

スマレジに対応している周辺機器を教えてください。

スマレジは様々な周辺機器に対応しています。
レシートプリンター、キャッシュドロア、バーコードリーダー、パスポートリーダー、キッチンプリンター等。
多くの機器に対応しているため、こちらの周辺機器ページをご覧ください。

消費税が引き上げがあった場合等は設定できますか?

可能です。あらかじめ、何年何月から消費税率が変わるといった設定をしておくことで、消費税率が変わる日に、自動で消費税率を変更することができます。

セールや社販等の色々な割引があるのですが対応できますか?

スマレジでは様々な値引・割引を行うことができます。
あらかじめ値引き額が決まっているセールや、複数個購入した場合のみ割引きを行ったり、特定の組み合わせのみ割引。
また会員や社員に対して販売する場合のみ安くするなど、お客様の運用に合わせた様々な値引・割引を行うことができます。

現金・クレジット以外の決済方法には対応していますか?

はい、スマレジは現金・クレジットカードに加えて、電子マネーやQRコード決済にも対応しています。
さらに、スマレジの決済サービス「PAYGATE(ペイゲート)」を利用することで、主要な電子マネーや各種QRコード決済をまとめて導入できます。

会計ソフトと連携はできますか?

MFクラウド会計、freee、弥生会計、TKC、勘定奉行クラウドと連携しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

顧客管理はできますか?

プレミアムプラスプランから、顧客管理を行うことが可能です。
主に以下のことができます。お客様の購入履歴の管理(今までの取引履歴から累計の購入金額をだすことができます)
店舗でのポイント管理(店舗にてポイント条件を指定し、ポイント付与することが可能です)

ポイントカードなどの利用はできますか?

顧客管理機能にてポイントの管理が行えます。

取り置き機能はありますか?

はい、スマレジでは、商品を預かって取置きをすることができます。詳細はこちらからご確認ください。

免税販売には対応していますか?

全てのプランで、パスポートリーダーを利用した免税販売が可能です。
また、リテールビジネスプランでは、iPad/iPhone内蔵カメラでパスポート読み取り、免税販売の電子化データ送信にも対応しています。

締め処理を忘れがちなので、何かいい方法はありますか?

店舗設定の締め方式区分を締め「処理を利用しない」に設定していただくことで、お会計が行われた際に自動的にそのお取引が締められる機能があり、
その設定を行うことで、締め処理を行う必要がなくなります。営業終了後は、精算のみ行う形となります。

売掛機能はありますか?

その他の支払方法で「売掛」としての販売という履歴を残せます。
消込の機能はございませんが、「スマレジ・アプリマーケット」で請求管理ができるアプリもございます。詳しくはお問い合わせください。

ECサイトと連携できますか?

可能です。スマレジは標準で「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」に連携できます。さらに、連携アプリを利用すれば「Shopify」や「メイクショップ」など多数のECサイトとの連携実績がございます。

インボイス制度に対応していますか?

対応しております。詳しくはこちらのインボイス対応ページをご確認ください。

スマレジで小売店での商品登録やバーコード管理はどうやって行いますか?

商品情報とJANコードなどをCSVで一括登録できます。登録した商品を販売する際は、バーコードスキャナーで読み取ることで会計が可能です。

スマレジでセールやキャンペーン時の値引・割引設定は簡単にできますか?

はい、「プリセット値引」という機能を使えば、「20% OFF」などの割引ボタンをレジ画面に簡単に設定できます。

スマレジでポイントカードや顧客管理機能は小売業向けに標準で利用できますか?

プレミアムプラスプラン以上で顧客管理・ポイント機能が利用可能です。物理的なカード発行機能はないため、アプリ連携やカードの別途用意が必要です。

スマレジのレシート印字に自社ロゴやクーポン情報を入れることは可能ですか?

はい、可能です。管理画面からレシートに店舗ロゴやクーポン画像、テキストなどを設定して印刷することができます。

スマレジとラベルプリンターとの連携で値札発行はできますか?

はい、可能です。標準機能ではありませんが、対応するアプリとプリンターを導入することで値札や商品ラベルの発行ができます。

スマレジで自動釣銭機やセルフレジを小売店舗に導入する場合の注意点は?

安定した運用のため、ネットワーク(Wi-Fi)環境を整えることが重要です。スマレジは完全な無人店舗での運用は推奨していません。

スマレジで顧客の購買履歴を活用して分析やリピート促進は可能ですか?

はい、可能です。有料プランの顧客管理機能や、外部のCRMアプリと連携することで、購買履歴に基づいた分析や販促活動が行えます。

スマレジは予約システムと連携できますか?

はい、可能です。テーブルチェックなど一部システムとは直接連携できます。ホットペッパービューティーなどは、LTV-Salonなどの外部サービスを介して連携します。詳細はお問い合わせください。

スマレジと会計ソフトとの仕訳連携はどこまで自動化できますか?

freeeやマネーフォワードなどの会計ソフトと連携が可能です。連携により売上データの自動仕訳が行われます。TKCなど一部ソフトとは直接連携できません。詳細はこちらからお問い合わせください。

スマレジとECとの在庫連携は可能ですか?

使用されているカートシステムにより連携可否が異なりますが、Shopifyやカラーミーショップ等との連携は可能です。また、楽天市場、Yahoo!ショッピングとの直接連携はもちろん、アシスト店長をはじめとする受注管理システムとも連携可能です。

スマレジと予約台帳・ホットペッパー・CRMなど外部サービスとの連携実績は?

予約台帳(テーブルチェック等)、ホットペッパー(外部サービス経由)、CRM(Salesforce等)との連携実績があります。

スマレジの外部システム連携とAPIの違いは?APIやWebhookは利用できますか?

スマレジには、あらかじめ構築済みで設定するだけで使える外部システム連携機能と、お客様側で自由に開発してスマレジのデータを他システムとつなげられるAPI/Webhookがあります。APIやWebhookは仕様書を公開しており、条件を満たせばご利用いただけます。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジのデータ出力(CSV)で取得できる項目範囲や自動出力の方法は?

管理画面から売上データなどをCSV形式で出力できます。出力する項目は選択可能です。自動出力については動画内では言及されていません。

スマレジにオーダーエントリー(ハンディ)機能はありますか?

はい、「スマレジ・ウェイター」というハンディアプリを提供しており、iPadやiPhoneでオーダーエントリーが可能です。

スマレジ・ウェイター導入時のプリンター配線や推奨構成は?

プリンターは有線LANでの接続を推奨しています。

スマレジでテーブル、コース、オプショングループの設定は可能ですか?

はい、管理画面から設定が可能です。

スマレジとQRオーダーやモバイルオーダーは連携可能ですか?

はい、可能です。スマレジ・ウェイターの機能としてQRコードを使ったセルフオーダーシステムを提供しており、省人化に貢献します。

スマレジで会計分割(別会計)や割り勘には対応していますか?

伝票を分けて個別会計(別会計)にすることは可能です。しかし、合計金額を人数で割るような「割り勘」機能には対応していません。

スマレジでキッチンプリンターの振り分け(ドリンク/フード等)は可能ですか?

はい、可能です。商品ごとに印刷するプリンターを指定できるため、ドリンクとフードでキッチンプリンターを分けるといった運用ができます。

スマレジで調剤薬局での処方箋入力や薬剤バーコード管理に対応していますか?

処方箋入力はレセコンで行うのが一般的です。スマレジ側での直接入力には対応していません。薬剤バーコード管理については詳細な確認が必要です。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジと医療機関での電子カルテや診療報酬システムとの連携は可能ですか?

電子カルテとの直接連携はできませんが、診療報酬システム(レセコン)との連携は可能です。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジで医薬品のロット番号・使用期限の管理はできますか?

いいえ、スマレジの標準機能では医薬品のロット番号や使用期限の管理には対応していません。

スマレジで薬局での免税販売やインボイス対応の領収書発行は可能ですか?

はい、リテールビジネスプランで免税販売に対応しています。インボイス制度に準拠した領収書の発行も可能です。

スマレジと医療機器メーカーの決済端末(Vega3000など)との接続は対応していますか?

はい、決済端末「Vega3000」との連携に対応しています。その他の端末については、連携可能かどうかの確認が必要です。

スマレジで医療機関特有の会計(自費診療・保険診療の区分)は設定できますか?

スマレジのPOSレジ上で直接その区分を設定する機能はありません。基本的にレセコン側で処理された会計情報を取り扱う形となります。

スマレジで医薬品や備品の棚卸し・在庫管理は可能ですか?

はい、リテールビジネスプランを利用することで、医薬品や備品の在庫管理、棚卸しが可能です。

スマレジと美容室やサロンの予約システムとの連携方法は?

ホットペッパービューティーなどの予約サイトとは、LTV-Salonといったスマレジのアプリを介して連携することが可能です。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジでサービス提供者ごとの売上集計や歩合計算は可能ですか?

スタッフごとの売上集計は可能です。歩合計算については、売上データをCSVで出力し、別途計算する必要があります。

スマレジで回数券やメンバーズカードの発行・管理はできますか?

顧客管理機能を使えば、どの顧客がどのコースを契約しているかといった管理は可能です。物理的なカードの発行は別途必要になります。

スマレジでサービス料やチップの設定はできますか?

サービス料は商品として登録すれば対応可能です。お客様が任意で金額を決めるチップの機能には対応していません。

スマレジでサロン内での追加購入(商品販売)を同じ会計で処理できますか?

はい、可能です。施術メニューと店販商品を同じ会計でまとめて処理することができます。

スマレジで顧客カルテ(来店履歴・施術履歴)を登録して再来店に活用できますか?

スマレジ標準の顧客管理機能には簡単なメモ欄しかありません。詳細なカルテ管理には、連携可能な外部CRMアプリの利用を推奨します。

スマレジでサービス業で複数店舗運営する場合の本部一括管理は可能ですか?

はい、可能です。複数店舗の売上や顧客情報を、本部のアカウントで一元的に管理・分析することができます。

スマレジでサービス業向けの領収書・請求書発行に対応していますか?

領収書の発行は可能です。請求書発行は標準機能にはなく、外部の請求書発行アプリとの連携が必要になります。

ご契約・料金について

月額費用の支払方法は?

基本的にはクレジットカードでの引き落としのみとなります。

契約してから導入までの期間はどれくらいですか?

導入する内容によりますが、お申込みから運用開始まで、およそ1ヶ月程度が一般的な期間の目安となります。

プランの変更はすぐにできますか?

はい。可能です。1月単位で変更することができます。

試用期間終了後はどのような契約になりますか?自動的にお金がかかるのでしょうか?

月額無料の『スタンダードプラン』へ自動的に移行されます。
正式にご契約いただかない限り、料金の請求が発生することはございません。

飲食店用のプランはありますか?

はい、スマレジには飲食店向けの 「フードビジネスプラン」 があります。
このプランでは スマレジ・ウェイター を利用でき、テーブルオーダー、コース・メニュー管理、伝票分割、キッチンプリンター連携など、飲食店に特化した機能を備えています。

キャッシュレス決済の導入までの期間はどれくらいですか?

クレジットカード決済が約1〜3ヶ月、QRコード決済が約1〜4ヶ月程度となっております。
決済ブランドごとにより異なりますので、お早めにお問い合わせください。

スマレジは無料で使えますか?無料期間はありますか?

売上登録や会計などの基本的なPOSレジ機能であれば、期間の定めなく無料で利用できます。
また、すべてのプラン機能を1か月間お試しいただける無料期間があり、期間終了後は自動的に無料のスタンダードプランに切り替わります。

スマレジのプランごとの違いや月額利用料は?

基本レジ機能のみを利用できる無料のスタンダードプランのほか、
月額5,500円のプランでは会計ソフト連携、月額8,800円のプランでは電話サポートや顧客管理機能などが追加されます。
詳細はこちらからご確認ください。

スマレジの導入に必要な費用は?総額の目安はありますか?

プランの月額費用に加え、iPad・レシートプリンター・ドロワーなどの周辺機器購入費用が必要です。
1店舗での導入の場合、周辺機器を含めた初期費用はおおよそ15万円前後が目安です(機器構成によって変動します)。
無料プランを選択した場合は、月額費用はかからず初期機器費用のみで運用を始められます。
詳細はこちらからご確認ください。

プラン料金以外に追加でかかる費用はありますか?

キャッシュレス決済端末を連携する際に、他社製端末の場合は連携費用が発生することがあります。また、特定のオプション機能を利用する際には別途費用がかかる場合があります。詳細はこちらからお問い合わせください。

スマレジの契約期間の縛りや解約手続きはどうなっていますか?解約金はかかりますか?

契約期間の縛りや解約金は特にありません。ただし、有料プランの解約は2営業日前までの手続きが必要です。解約するとデータが全て消えるため、無料プランへの変更を推奨しています。

スマレジはリースやレンタルで導入は可能ですか?

リースでの契約は可能です。また、月額料金で機器を利用できるサブスクリプション形式での提供も行っています。

スマレジのセルフレジはいくらですか?

月額プラン料金(8,800円〜)に加え、セルフレジモードやキャッシュレス連携のオプション料金(合計1万円強〜)がかかります。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジはIT導入補助金の対象になりますか?申請サポートはありますか?

IT導入補助金の申請サポートは提携企業を通じて提供しています。現在利用可能かについては、こちらからお問い合わせください。

導入について

アカウントはどうやって取得すればいいですか?

こちらのページからアカウントを作成することができます。メールアドレスさえあればすぐにスマレジを始めることができます。

導入前に一度実機を触ってみたいのですが、弊社に来社してもらうことは可能でしょうか?

基本的には スマレジショールームへのご来場 または オンライン相談 をご案内しております。
実機をしっかり触れていただくには、ショールームでの体験をおすすめしております。

スマレジの初期設定は自社でできますか?セットアップ代行や現地立ち上げはありますか?

お客様自身での設定は可能です。Bluetooth接続などが主です。ご不安な場合は、有料で納品や設置設定のサポートも行っています。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジの導入時のトレーニング(管理画面/レジ操作)は提供されますか?

はい、有料で導入時のトレーニングを提供しています。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジに既存のレシートプリンター・バーコードスキャナー・ドロアは流用できますか?

流用できる機器とできない機器があります。ご利用中の機器のメーカー名や型番をお伝えいただければ、対応可否を確認します。こちらからお問い合わせください。

スマレジはプリンターを2台以上で運用できますか?キッチンプリンター分散は可能ですか?

レシートプリンターは1台のiPadに対し1台です。キッチンプリンターであれば、ドリンク用・フード用のように複数台を設置し、振り分けて印刷することが可能です。

スマレジと自動釣銭機やセルフレジとの連携は可能ですか?

はい、可能です。自動釣銭機はグローリー社製のものと連携できます。セルフレジ機能もオプションで提供しています。

スマレジはカスタマーディスプレイは使えますか?

はい、可能です。詳細はこちらからご確認ください。

スマレジへ他社POSからのデータ移行は可能ですか?

移行元のPOSからデータをCSV形式で出力できれば可能です。そのデータをスマレジ指定のフォーマットに合わせることで、一括で取り込めます。

スマレジの商品・顧客データの一括登録/更新(CSV)はどの粒度まで対応しますか?

商品データ、顧客データともにCSVでの一括登録・更新に対応しています。詳細な項目については、フォーマットを確認する必要があります。

スマレジへの過去売上や在庫残の移行で注意すべき点は?

過去の売上データの移行は基本的にできません。在庫データは、商品登録時にCSVで初期在庫として取り込むことが可能です。

スマレジを利用するには何が必要ですか?

レジ端末となるiPad、レシートを印刷するレシートプリンター、現金を保管するキャッシュドロワーが基本的な構成として必要になります。

スマレジはWi-Fiが必要ですか?

会計自体はオフラインでも可能ですが、売上データをクラウド上の管理画面に反映させるためにはWi-Fi接続が必要です。

スマレジの推奨端末・OSの要件はありますか?

iPadでの利用が基本となります。詳細なOSのバージョン要件などについての、詳細はこちらからご確認ください。

スマレジで推奨されるネット環境はありますか?

安定した通信のため、光回線の利用を推奨しています。

操作について

精算を行う前に、締め処理を行ってしまった。

精算前に締め処理を行ってしまった場合は、売上が計上されているかどうかによって操作が異なります。
具体的な手順についてはこちらのページからご確認ください。

商品の登録をしたが、アプリで出てこない。

アプリにて同期を行う事で反映されます。

商品情報を削除しても、過去の取引や売上分析に影響はありますか?

商品情報を削除をしていただいても、過去のデータに影響はでません。
しかし、削除した情報を検索していただく際に商品名や商品コード等を調べることはできませんので、ご了承ください。

アプリの販売業務画面で、赤いWi-Fiマークに線が入っている。

Wi-Fiがつながっていない状態を示すマークとなっているのでWi-Fiがつながっているかの確認をしてください。
また、Wi-Fiがつながっている状態でもマークが消えない場合は一度スマレジのタスクを切り、再度開いていただきご確認ください。

スマレジでキーボードが出なくなってしまった。

Bluetooth接続されているバーコードリーダーのファンクションボタン等で出すことが可能です。
また、これはiOSの仕様になっています。

売上分析に出てくる金額と取引履歴の金額が合わない。

売上分析の金額は締め日に依存します。
取引履歴に表示される金額は、純粋な取引日を参照して金額を表示しています。

レシートを出さなくすることはできますか?

アプリの「プリンター設定」の販売レシートを印刷するをオフにすることで可能です。

その他

APIの仕様書はどこからダウンロードできますか?

開発者向けに公開しているプラットフォームAPIの仕様書は、スマレジ・デベロッパーズウェブサイトにございます。