2017/10/02
提供メニューの残数管理ができるようになりました
-
管理画面・Waiter 2.4.0 2017/10/2 ウェイター管理画面ver.2.4.0、2017/10/04 ウェイターアプリVer.2.3.0をリリースしました。
更新内容は以下の通りです。機能 詳細 残数管理 PICK UP! 提供メニューの残数管理ができるようになりました!
数量限定商品の残数を管理することが可能です。
設定した定数の提供が完了すると自動的にステータスが売切れ状態に変更されるため、
オーダーミスを未然に防ぐことができます。【設定方法】
管理画面
トップページの売切管理タブに、残数設定の項目を追加します。
「ハンディ端末へ反映」ボタンをクリックすることで、設定した残数がアプリに反映します。
アプリ
メニュー情報の売切に残数設定の項目を追加します。
1台のアプリで残数の入力を行うと、全端末のアプリに反映します。(ウェイターiPhone/iPad:ver.2.3.0 以降でご利用できます。)
ウェイター機能追加 1 メニュー及びカテゴリーを一括削除できるようになりました。
※一括削除機能は店舗の運用に大きくかかわる重要な機能です。実行時には細心の注意を払うようにしてください。
ウェイター管理画面に登録しているメニュー、及びカテゴリーの削除を一括で行うことが可能です。
季節ごとのメニュー変更、店舗リニューアルに伴う全メニューの切り替えなど、お店にとって大きなメニュー変更時の操作が簡単になりました。
また、本機能追加に伴い、メニューのCSVアップロード入れ替え更新機能は廃止いたしました。2 メニューの取扱店舗を一括で登録できるようになりました。
登録したメニューがどの店舗で提供する商品なのかを、一括で決定することができるようになりました。
CSV登録画面の更新対象に「メニュー取扱店舗」を追加します。
取扱店舗をCSV登録する場合は、必ず「メニュー取扱店舗」を選択してアップロードを行ってください。3 メニュー情報に「キッチン伝票印字名」を追加しました。
「キッチン伝票印字名」に登録した名前が、キッチン伝票に印字されるようになります。
メニュー名が長い商品が伝票に印字された場合、どのメニューなのかがわかりづらいという問題を解決できます。 ※本機能はキッチン伝票の印字にのみ反映します。
スマレジの販売レシートには通常のメニュー名が印字されますのでご注意ください。4 スタッフが有効ではない場合の強制ログアウト機能
すでに退職しているなど、店舗の保持する管理画面の情報を見せたくないスタッフは、状態を『無効』に切り替えた時点で強制的にログアウトされ、以降は一切ログイン不可能となります。
店舗のセキュリティ管理が大きく改善されます。5 概要画面から会計伝票のみ印刷できるようになりました。
ウェイター・アプリのテーブル概要画面より、会計伝票のみの印刷が可能です。
取引完了前に、あらかじめ会計レシートを印刷したい場合にご活用ください。
(ウェイターiPhone/iPad:ver.2.3.0 以降でご利用できます。)
ウェイター機能改善 1 スタッフ登録時、同時にスマレジPOSにも登録するか選択できるようになりました。
※デフォルト値は「する」になっています。
スタッフ情報に「スマレジPOS連携」という項目を追加しました。
「する / しない」の選択ができ、「する」で設定した場合はウェイターでスタッフを登録するだけで、スマレジPOS側にも自動で同じスタッフが登録されます。2 店舗の所属スタッフを一括で選択できるようになりました。
店舗情報に所属スタッフというタブを追加しました。
選択したスタッフの所属追加、所属削除を一括で行うことが可能になります。3 メニューのCSVアップロード速度を改善しました。
大量のメニューを同時にCSVアップロードする際、これまで時間がかかる場合がありましたが、アップロード速度を改善することでストレスなくメニューの登録を行うことができるようになります。4 取引完了の取消をテーブル一覧でも行えるようになりました。
これまで取引履歴から行っていた取引完了の取消を、テーブル一覧で簡単に行えるようになります。
【操作方法】
取引完了済で、現在空の状態のテーブルを長押しするとメニューが表示され、「直前の取引完了取消」をタップすると、取引情報がテーブルに戻ります。 (ウェイターiPhone/iPad:ver.2.3.0 以降でご利用できます。)
以上です。
今後ともスマレジ・ウェイターをどうぞ宜しくお願い致します。