低コストで導入できる、圧倒的高機能なクラウドPOSレジ
クラウドPOSレジ「スマレジ」
"MENU"

モバイル決済とは?手数料の相場は?
店舗に導入するメリットや選定ポイント

モバイル決済とは?手数料の相場は?店舗に導入するメリットや選定ポイント

店舗にモバイル決済を導入する際、費用面が気になる人も多いのではないでしょうか。特に、ランニングコストとなる「決済手数料」はしっかり把握しておきたいものです。実際のところ、決済手数料はいくらくらいかかるのでしょうか。そこで、この記事ではモバイル決済の概要や種類、決済手数料の相場、店舗に導入するメリットや選定ポイントについて解説します。

マルチ決済端末「PAYGATE」

モバイル決済かんたん導入なら
端末代0円&決済手数料2.9%〜!マルチ決済端末「PAYGATE」

PAYGATEを詳しく知る

この記事の目次

そもそもモバイル決済とは?

モバイル決済とは、スマートフォン(以下スマホ)やタブレットなどのモバイル端末を使い、支払いするキャッシュレス決済のことです。
別名「スマホ決済」とも呼ばれます。モバイル決済は現金を持ち歩く必要がなく、簡単かつスピーディーな決済が可能です。
顧客側と事業者側、双方にとってメリットが多い決済方法として活用されています。

モバイル決済を導入する店舗が増えている理由

モバイル決済は利便性が高いことから多くの消費者が利用しており、ニーズが高まっています。
加えて、政府主導によるキャッシュレス化推進の影響もあり、導入を検討する事業者も増加しています。
経済産業省が発表した資料によると、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%ほどでした。
2025年までには決済比率を4割程度に増やすことを目指し、実現に向けた取り組みを行っています。
キャッシュレス決済比率は定期的に算出・公表されており、着実に上昇傾向です。
この結果にはモバイル決済も大きく貢献しており、今後もますますキャッシュレス化が進むことが予想されます。

モバイル決済を店舗に導入する4つのメリット

モバイル決済を店舗に導入する4つのメリット

モバイル決済の導入は消費者だけではなく、店舗にも多くのメリットをもたらします。そこで、ここでは代表的なメリットを4つ紹介します。

メリット1:レジの会計がスムーズになる

モバイル決済はスマホなどのデバイスを決済端末にかざすだけで、支払いが完了します。
現金のように小銭やお札を数えずに済み、スムーズに会計できます。
また、クレジットカードのようにサインしたり、暗証番号を登録したりする必要もありません。
消費者が支払いする際のスピードが向上し、決済にかかる時間を短縮できることがメリットです。
会計にかかる時間を削減し、レジの混雑を緩和できます。

メリット2:人的ミスの防止になる

レジで現金会計をする場合、計算ミスやお釣りの渡し間違いなど、どうしても人的ミスが発生するリスクが生じます。
モバイル決済は現金の受け渡しがないことが特徴です。モバイル決済の導入によって現金を取り扱う頻度が低下し、人的ミスの防止につなげられます。
また、従業員による不正・盗難のリスクも減らせます。
現金の取り扱いに不安を持つ従業員がいる場合、心理的な負担の軽減も期待できるでしょう。

メリット3:顧客満足度の向上につながる

レジが混雑していると、顧客は会計待ちをしなければなりません。
長時間待たせてしまうと、顧客が不満を抱いたり、クレームが発生したりする原因になります。
モバイル決済は会計がスムーズに済み、一人ひとりのレジ会計にかかる時間を短縮できます。
会計の待ち時間を解消でき、顧客満足度の向上を見込めるのです。
また、モバイル決済の導入によって支払いの選択肢が広がります。
決済方法の自由度が増し、顧客満足度向上や売上拡大につなげられます。

メリット4:新規顧客の獲得を期待できる

キャッシュレス決済は日常的な決済手段として広く活用されており、現金を持ち歩かない消費者も増えています。
モバイル決済はこうした現金を持たない消費者の取り込みにも有効です。
店舗への導入によって決済手段の選択肢が増え、幅広い消費者のニーズを満たし、集客効果を上げられます。
モバイル決済をメインに利用するユーザーを逃さず、販売機会の損失を防げるでしょう。
決済手段の多様化によって手持ちの現金がない人への対応が可能になり、結果的に顧客層や売上の拡大を期待できます。

モバイル決済の種類

モバイル決済にはいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。ここでは、代表的なモバイル決済の種類とその特徴を紹介します。

非接触IC決済・電子マネー決済

非接触IC決済・電子マネー決済は、ICチップ内蔵のモバイル端末や交通系ICカードを決済端末にかざし、決済する方法です。
決済情報を端末やICカードに事前登録し、その情報を使って支払いします。
決済情報にはクレジットカードや電子マネーなどを登録可能です。
主に、決済は「プリペイド方式」「ポストペイ方式」にわけられます。
プリペイド方式は先にチャージしてから決済する仕組みです。
一方、ポストペイ方式は決済後に代金を支払う仕組みになっています。

代表的なサービスには「Apple Pay」「Google Pay」などがあります。
電子マネーの登録も可能で、代表例は「Suica」「iD」「QUICPay」などです。
非接触IC決済・電子マネー決済はクレジットカードを所有していない人でも利用しやすく、特に若年層に人気があります。

QRコード決済

QRコード決済はスマホなどの専用アプリをインストールし、QRコードやバーコードを読み取って支払いする決済方法です。
QRコード決済は「ユーザースキャン方式」「ストアスキャン方式」にわけられます。
ユーザースキャンは、消費者が店舗に設置されているQRコード・バーコードをスマホなどで読み取り、決済する方式です。
一方、ストアスキャンは消費者が提示したQRコード・バーコードを店舗が読み取り、決済します。
QRコード決済はさまざまな企業がサービスを提供しており、有名なものは「PayPay」「楽天ペイ」などです。

決済端末を用意しなくても、紙などにQRコードを印刷して利用できるサービスもあります。
導入のハードルが低く、手軽にモバイル決済を導入したい事業者から支持されています。

キャリア決済

キャリア決済は、各携帯電話キャリアと契約する人がIDとパスワードを使い、決済する方法です。
購入した商品の代金を、携帯電話料金とまとめて支払います。
代表的なサービスには「d払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」などがあります。
キャリア決済は非接触IC決済・電子マネー決済と同様、クレジットカードを持たない人でも手軽に利用できることが特徴です。
ただし、月あたりの利用上限額が低く設定されているケースが多くみられます。
そのため、高額な支払いには不向きといわれています。

比較|モバイル決済の手数料の相場

モバイル決済の手数料の相場

消費者がモバイル決済で支払いする際は「決済手数料」が発生します。
この決済手数料は店舗側が負担することが一般的です。
なお、手数料の金額はサービスによって異なります。
そこで、ここではモバイル決済の種類別に、決済手数料の相場を紹介します。
ただし、相場は目安程度に留め、利用するサービスの詳細情報を確認しましょう。

非接触IC決済・電子マネー決済の手数料の相場

非接触IC決済・電子マネー決済の手数料は、大体3~4%が相場だとされています。
一般的に、非接触IC決済・電子マネー決済は低単価の支払いに利用されやすいといわれています。
そのため、決済ごとに数円~数十円程度の負担となることが多いでしょう。

QRコード決済の手数料の相場

QRコード決済の手数料は、大体0~3%ほどが相場とされています。
手数料の設定が低いことが多く、店舗側の負担を抑えやすい決済方法として人気です。
また、QRコード決済は手数料が発生する場合でも無料期間があったり、キャンペーンを実施したりすることがあります。
タイミングが合えば、お得に利用できるでしょう。

キャリア決済の手数料の相場

キャリア決済の手数料は、大体5~10%ほどが相場です。
ほかの決済方法と比較すると、手数料が高いことが多いといわれています。
手数料が高額なぶん、消費者が代金を支払う際も粗利が少なくなりやすいでしょう。

モバイル決済の導入にかかるそのほかの費用

モバイル決済を導入する際は、さまざまな費用がかかります。
決済手数料以外にもコストが発生することを、念頭に置くことが大切です。
そこで、ここではモバイル決済の導入にかかる費用の代表例をいくつか紹介します。
まず「決済端末費用」です。
利用するサービスによっても異なりますが、情報を読み取るための決済端末のレンタル・購入が必要になる場合があります。
なかには、決済端末無料やお得なキャンペーンを実施している場合があるため、コストを抑えたい場合はチェックしてみましょう。

次に「月額利用料」です。
有料サービスの場合、利用料金が発生します。ケースによりますが、相場は数千円前後です。
ただし、導入ハードルを下げるため、月額費用を無料とするサービスも増えています。
導入時は月額料金発生の有無、また料金がかかる場合は付加価値やメリットを考えてみましょう。
そのほか「振込手数料」がかかります。店舗の売上を入金する際、振込手数料が発生します。
無料と有料のケースがあり、手数料がかかる場合は数百円程度が相場です。
なお、振込手数料自体はかからなくても、最低振込金額が設定されている場合があります。
手数料発生の有無とあわせて、導入前に確認することがおすすめです。

モバイル決済を導入する際の選定ポイント

モバイル決済と一口にいっても、サービスの種類は多岐にわたります。
自社に合うモバイル決済を導入するには、どのような基準で選定すれば良いのでしょうか。
そこで、ここでは導入前にチェックすべきポイントを紹介します。

入金サイクル

確認しておきたい要素の一つが「入金サイクル」です。
入金サイクルとは、決済から売上が実際に入金されるまでの期間のことです。
利用するサービスによって入金のタイミングは異なります。
たとえば、翌日入金の場合もあれば、月2回入金の場合もあります。
長期的な視点で考えると、入金サイクルは非常に重要なポイントです。
なぜなら、資金繰りに影響をおよぼす可能性があるためです。
入金サイクルが長いと、売上が入金される前に資金が尽きてしまうなどのトラブルが発生するかもしれません。
資金繰りに不安がある場合は、入金サイクルがなるべく短いサービスを選ぶと安心でしょう。

決済手段の数

モバイル決済導入時は「決済手段の数」も考慮する必要があります。
モバイル決済は非接触IC決済・電子マネー決済、QRコード決済、キャリア決済など、種類がさまざまです。
豊富な決済手段を提供する店舗は消費者が利用しやすく、集客効果アップを見込めます。
立地や顧客層などを踏まえて、導入する決済手段の数や種類を検討すると良いでしょう。
ただし、複数の決済手段を個別契約して導入するとなると、利便性が高まる一方で多大な手間がかかります。
管理など業務負担が大きくなる点も考えなければなりません。

手間を削減するには、複数の決済手段を一括導入できる決済代行会社の利用がおすすめです。
以下で、決済代行会社の概要やメリットを解説します。

複数の決済手段を提供するなら決済代行会社がおすすめ!

決済代行会社とは、複数の決済サービスの提供元との契約を一度にまとめて行えるサービスです。
店舗で複数の決済手段を提供したいものの、個別の契約・管理の手間を省きたいという場合におすすめです。
マルチ決済端末を利用すれば、非接触IC・電子マネー決済、QRコード決済、キャリア決済など、1台で幅広い支払い方法に対応できます。
決済手段ごとにいくつもの端末を用意する必要がなく、従業員への指導も簡単です。
決済時に端末を使い分けずに済み、オペレーションがスムーズになります。

モバイル決済ならマルチ決済サービス「スマレジPAYGATE」

スマレジPAYGATEは、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済の主要ブランドに対応するマルチ決済サービスです。
マルチ決済端末1台で幅広い決済方法をカバーでき、顧客のニーズにしっかり対応します。
スマホのようにシンプルな操作性で、誰でも簡単に使用できることが特徴です。
スマレジ・POSとのシステム連携によって速やかに決済でき、金額を二度打ちする手間もかかりません。
また、ポータブル型端末は持ち運びが可能です。端末内蔵の専用アプリを利用すれば、屋外決済にも対応できます。
屋外イベントを実施する際などに役立つでしょう。

また、端末にはプリンターやカードリーダーが搭載されており、別途オプション品を準備する必要がありません。
周辺備品の購入にかかる時間やコストを効果的にカットできます。
なお、決済手数料は業界最低基準、端末代は数量限定0円です。
クレジットカード決済手数料は2.90%~、電子マネー決済手数料は3.24%~、QRコード決済手数料は2.00%~となっています。
365日体制のサポート体制を整えており、利用に関する疑問やトラブルなど、いつでも気軽に相談できます。
実機体験や導入の相談など、随時受け付けています。

モバイル決済は手数料のほか決済手段の数も考慮しよう

モバイル決済はスピーディーに会計できる決済手段であり、顧客・店舗の双方にメリットがあります。
モバイル決済を含む幅広い決済手段を導入することで、より便利で魅力的な店舗をつくれます。
キャッシュレス化の波に乗り、顧客満足度や集客率の向上を目指しましょう。
スマレジPAYGATEは、マルチ端末1台で多様な決済手段に対応できます。
オンライン相談や見積もりなど、ぜひお気軽にお問い合わせください。

マルチ決済端末「PAYGATE」

モバイル決済かんたん導入なら
端末代0円&決済手数料2.9%〜!マルチ決済端末「PAYGATE」

PAYGATEを詳しく知る