低コストで導入できる、圧倒的高機能なクラウドPOSレジ
クラウドPOSレジ「スマレジ」
"MENU"

店舗にスマホ決済を導入する方法とは?
種類・メリット・注意点など徹底解説

店舗にスマホ決済を導入する方法とは?種類・メリット・注意点など徹底解説

端末にかざしたりコードを読み取ったりするだけで、手軽に支払いできるスマホ決済。スマホ決済は消費者と事業者の双方に多くのメリットがあり、店舗への導入を検討するケースも増えています。そこで、この記事では事業者向けにスマホ決済の概要や種類、導入するメリットや注意点、導入方法などを解説します。

マルチ決済端末「PAYGATE」

スマホ決済かんたん導入なら
端末代0円&決済手数料2.9%〜!マルチ決済端末「PAYGATE」

PAYGATEを詳しく知る

この記事の目次

そもそもスマホ決済とは?

スマホ決済とはその名前の通り、スマホで支払いできるキャッシュレス決済の一つです。
別名「モバイル決済」とも呼ばれています。消費者は現金やクレジットカードなどを持ち歩かなくても、スマホだけで店舗の買い物や利用したサービスの支払いが可能です。
スマホを財布代わりに使う利用者も多く、便利な決済方法としてニーズが高まっています。近年は政府がキャッシュレス化を推進する流れを受け、飲食店や小売店など店舗にスマホ決済を導入する事業者も増えています。

スマホ決済の種類

スマホ決済は大きく分けると「QRコード決済」「非接触型決済」の2種類があります。ここでは、それぞれの概要や特徴について解説します。

QRコード決済

QRコード決済とは、スマホの各決済アプリをダウンロードし、QRコードやバーコードなどを端末で読み取る決済方法です。
アプリにクレジットカードや銀行口座などの情報を紐付けることで、利用金額が引き落とされる仕組みです。
銀行口座などの情報で決済できるため、クレジットカードを所有していない人も気軽に利用できます。
なお、QRコード決済は「ユーザースキャン型」「ストアスキャン型」に大きく分けられます。

ユーザースキャン型は、店舗情報が含まれたコードを消費者がスマホアプリで読み取る方法です。
この場合、店舗情報が含まれるコードさえあれば、決済端末がなくても決済できます。
ただし、消費者が支払金額を入力するため、内容に誤りがないか金額をしっかり確認する必要があります。
ストアスキャン型は消費者が提示するコードを事業者が読み取る方法です。
消費者はコードを提示するだけで済み、手軽に利用できます。
一方、店舗にはバーコードリーダーやQRコード決済端末などの設置が必要です。
QRコード決済にはさまざまな種類があり、代表例には「PayPay」「楽天ペイ」「メルペイ」「d払い」「au Pay」などが挙げられます。

非接触型決済

非接触型決済とは、近距離無線技術を用いた決済方法です。別名「タッチ決済」とも呼ばれるもので、店舗の決済端末に消費者がスマホをかざして会計します。
クレジットカードや電子マネー、交通系ICカードなどを紐付けることで決済できます。
店舗で非接触型決済を行うには、非接触IC決済に対応するキャッシュレス決済端末の設置が必要です。
代表的な種類には「iD」「Apple Pay」「Google Pay」「Suica」「PASMO」などがあります。

なお、スマホ決済の場合、消費者が使う製品によって決済サービスが異なります。
たとえば、Appleの場合は「Apple Pay」、Googleの場合は「Google Pay」で支払いを行う仕組みです。

店舗にスマホ決済を導入する5つのメリット

店舗にスマホ決済を導入する5つのメリット

スマホ決済の導入は消費者の利便性が高まるだけではなく、事業者にとっても多くのメリットがあります。そこで、ここでは店舗にスマホ決済を導入する、代表的なメリットを5つ紹介します。

メリット1:会計にかかる時間を短縮できる

1つ目は「レジの会計時間を短縮できる」ことです。
会計時に支払いが現金だと金銭の受け渡し、クレジットカードだと暗証番号の入力やサインが必要になり、そのぶん顧客一人あたりのレジ対応時間が長くなります。
一方、スマホ決済は金銭の受け渡しやサインなどが不要です。会計がスムーズに済み、レジの対応時間を短縮できます。
その結果、レジの混雑緩和につながり、対応できる消費者の数を増やせます。特に、飲食店のランチタイムなど、レジが混雑する時間帯がある程度決まっているケースに効果的です。

レジが混雑していると消費者が不満を感じたり、店舗そのものの利用を避けたりするなど、商機を逃す原因になり得ます。
スマホ決済の導入によって会計の待ち時間が短縮され、サービスの質や顧客満足度を高められます。

メリット2:現金管理の手間を削減できる

2つ目は「現金管理の手間を減らせる」ことです。
レジで現金を扱う場合、事業者はお釣りの準備から金銭の受け渡し、レジ締め作業から売上金の預け入れなど、さまざまな手間が発生します。
スマホ決済を導入して現金を扱う頻度が減れば、そのぶん管理の手間を削減できます。
スマホ決済はお釣りが発生しないため、現金管理が楽になるでしょう。
また、銀行によっては硬貨の預け入れや両替の際、手数料が発生することがあります。
この預け入れや両替を何度も繰り返すと、手数料もそれなりの金額になり、コストがかさみがちです。
スマホ決済の導入によって現金取引の件数が減れば、これらの手数料も抑えられます。

メリット3:売上の拡大につながる

3つ目は「売上を拡大できる」ことです。
近年は街中の至るところでスマホ決済を使えるため、多くの現金を持ち歩かず、支払いはほぼキャッシュレス決済という消費者も増えているようです。
その影響から、スマホ決済に対応していない店舗は消費者の足が遠のいたり、購買意欲が失われたりする可能性があります。
たとえば、消費者が店舗の商品やサービスに興味を持っていても、支払い方法が現金のみで残金が足りないと、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。

スマホ決済を導入すれば、普段現金を持ち歩かない消費者も安心して来店できます。
消費者が「欲しい」「利用したい」と思ったタイミングを逃さず、商品購入やサービス利用の機会損失を防げることがメリットです。
また、対応できる決済手段を複数用意しておくと、自由度や利便性が高まります。その結果、新規顧客の獲得や売上拡大にもつなげられます。

メリット4:現金の紛失・不正などのリスクが減る

4つ目は「現金の紛失や不正リスクを減らせる」ことです。
レジの現金取り扱いにおいて、トラブルはつきものです。
たとえば、現金を数えたりお釣りを渡したりする際に人的ミスが発生し、レジ内に現金誤差が発生する可能性があるでしょう。
ときには、金銭の紛失や盗難などの不正が起こり、余分な労力がかかることもあるかもしれません。
その点、スマホ決済は現金を扱う必要がなく、会計時にお釣りも発生しません。現金を取り扱う機会が減るぶん、人的ミスの発生や不正の防止に役立ちます。

また、金銭の取り扱いは慎重さが求められるため、従業員によってはストレスを感じるケースもあります。
スマホ決済によって金銭の取り扱いミスが発生しにくくなり、精神的な負担の軽減にもつながるでしょう。

メリット5:集客効果を見込める

5つ目は「集客効果を期待できる」ことです。
スマホ決済業者の多くは定期的にサービスの告知やキャンペーンなどを実施しています。
お得なキャンペーンが実施されると利用促進につながり、集客効果や販売機会の増加を期待できます。
支払いでポイントがたまるスマホ決済もあり、その支払い方法に対応しているかどうかによって、利用する店舗やサービスを決める消費者も珍しくありません。
スマホ決済を導入すれば、このような「ポイ活」に励む消費者を逃さずキャッチできます。
また、ポイント還元率アップなどのキャンペーン期間は、購買・利用意欲の高い消費者が来店する可能性が高まるでしょう。

店舗にスマホ決済を導入する場合の注意点

スマホ決済はメリットが多い一方、店舗に導入する前に知っておきたいこともあります。そこで、ここでは事業者が知っておきたいスマホ決済の注意点を紹介します。

初期費用やランニングコストが発生する

スマホ決済の導入には、初期費用やさまざまなコストが発生します。
たとえば、店舗にスマホ決済の専用端末を導入する場合、その費用がかかります。決済端末は主にQRコードの読み取りや、スマホの電子マネーを識別・動作させるために必要です。
利用する決済サービスによっても異なりますが、決済端末の導入に数万円程度の費用がかかることもあります。
毎月の固定費が発生する場合もあるため、導入前に確認しましょう。
また、決済サービスごとに決済手数料も異なります。初期費用のほか、ランニングコストが発生することを念頭に置きましょう。

入金に時間がかかる

スマホ決済の売上は、現金化されるまでに多少時間がかかる点に注意が必要です。
スマホ決済は消費者が支払いをした時点で入金されるわけではありません。決済ごとではなく、後日入金される仕組みです。
各決済サービスによって入金サイクルは異なり、最短翌営業日に振込のケースもあれば、翌月振込のケースもあります。
入金サイクルの間隔が空くサービスは、キャッシュフローの観点からデメリットとなり得ます。
あまりにも入金サイクルの間隔が空くと、経営状況によっては資金繰りに困る可能性があるでしょう。
なるべく早く現金化したい、月2回は振込してほしいなど条件を洗い出し、導入前に入金サイクルを確認することがおすすめです。

導入するスマホ決済を選ぶときの比較ポイント

スマホ決済には多くの種類があり、何を店舗に導入すべきか悩むケースも少なくありません。
そこで、ここではスマホ決済を選ぶときの比較ポイントをいくつか紹介します。

導入・運用にかかる費用

利用するスマホ決済サービスによって、それぞれ導入や運用にかかるコストは異なります。
たとえば、決済端末を導入する場合、初期費用がかかるものと無料のものがあります。決済端末代がかからないサービスを選ぶと、初期費用を抑えられるでしょう。
また、レシートプリンターを別途導入する場合は、その費用がかかります。
そのほか、各サービスにより決済手数料の金額も変わってきます。
サービスにもよりますが、相場は約2~4%が相場です。料金をよく比較しましょう。

サポート体制

パソコンやスマホの操作に不慣れな場合、決済端末の導入や設定などが難しく感じる場合があります。
また、スマホ決済は導入すれば終わりというわけではありません。
会計時にスマホ決済が正常に行えるよう、適切に運用する必要があります。
とはいえ、端末が思わぬ不具合や不調を起こす可能性も考えられます。
このような事態に備えて、スマホ決済の導入や端末の操作、不具合について相談できる、サポート体制が充実しているサービスを選ぶと安心です。
相談窓口の有無や対応可能な時間帯などをチェックしましょう。

セキュリティ

スマホ決済は現金の支払いとは異なり、ネットワークを通じて決済を行います。
決済においてデータの送受信を行う際、重要になるのがセキュリティです。
セキュリティが不十分だと、不正利用などのトラブルが発生する懸念があります。
金銭に関するトラブルは、お店の信用にも関わる重要な問題です。
トラブルを避けるためにも、セキュリティが万全なサービスを選びましょう。

入金サイクル

前述のように、スマホ決済は支払いから入金までにタイムラグがあり、すぐ現金が手元に渡りません。
経営に支障が出ないよう、店舗の状況や希望する条件に合うものを選択しましょう。
ただし、入金サイクルは早ければ良いとは限りません。
なぜなら、入金するたびに振込手数料がかかるサービスを選ぶと、そのぶん余分な費用がかさむためです。
すぐに現金化しなくても経営に問題がない、まとめて入金するほうが管理しやすいなどの理由があれば、入金サイクルが遅いサービスを選ぶことも一案です。
なお、手数料を支払えば好きなタイミングで入金申請を行えるサービスもあるため、あわせて確認すると良いでしょう。

店舗にスマホ決済を導入する方法と一連の流れ

店舗にスマホ決済を導入する方法と一連の流れ

店舗へのスマホ決済の導入は、具体的にどのような流れで行うのでしょうか。
ここでは、店舗にスマホ決済を導入する一般的な方法と一連の流れを紹介します。

導入するスマホ決済サービスを選定する

まずは各スマホ決済サービスの特徴を比較し、利用するものを選ぶことからスタートします。
各サービスの利用者数・普及率・決済手数料などを踏まえて、店舗に合うサービスを選びましょう。
たとえば、利便性を重視するなら利用者数が多いサービスを選ぶ、という具合です。
なお、導入前に来店頻度の高い消費者がどのような決済方法を求めているのか、リサーチすることもおすすめです。
店舗に取り入れるべき決済方法は何か、スムーズに候補を絞り込めます。

契約先を決めて申請・審査を行う

スマホ決済を導入するには「各スマホ決済会社と直接個別契約する」「決済代行会社を利用する」という2つの方法があります。
個別契約は各決済会社に直接申請し、審査を経て契約する方法です。
なお、各決済会社によって入金日は異なります。複数の決済会社と個別契約する場合、経理処理や管理が煩雑化しやすいため、注意しましょう。
決済代行会社は、1回の申請で複数の決済会社と契約できるサービスです。
個別契約の手間を省けるほか、入金日の管理を一元化できます。
決済代行会社が指定する方法で申請し、審査を経て契約します。

契約後サービスを利用開始する

個別契約・決済代行会社のどちらの場合でも、基本は審査に通過して契約が完了したあと、店舗に決済端末を設置します。
その後、郵送された端末を自身で設置する、もしくは店舗に作業員が来て端末を設置する流れが一般的です。
決済端末の初期設定やインターネット環境の構築などを行うと、スマホ決済を利用できるようになります。

店舗にスマホ決済を導入するなら「決済代行会社」がおすすめ

店舗にQRコード決済や非接触型決済など、複数のスマホ決済方法を導入する場合は決済代行会社を利用することがおすすめです。
店舗にクレジットカード、電子マネー、QRコードなど、多種多様な決済方法を用意すると利便性が高まり、集客や売上アップなどの効果を見込めます。
とはいえ、複数の決済サービスを個々に導入することは大変な労力がかかります。
このようなときに、決済代行会社を利用すれば一括契約でき、個別で手続きする手間を省けて便利です。
入金サイクルの管理も簡単になり、業務負担を減らせるでしょう。

また、マルチ決済端末を導入すれば、1台で複数の決済手段に対応できます。
決済方法ごとに端末を変える必要がなく、オペレーションがスムーズになるでしょう。
プリンターが搭載されている端末を選べば、レシートプリンターなどの機器を別に用意する必要もありません。
個別で機器をそろえるための時間やコストを効果的に削減できます。

店舗へのスマホ決済導入なら「スマレジPAYGATE」

スマレジPAYGATEは主要なクレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応したマルチ決済サービスです。
マルチ決済端末により、1台で複数のキャッシュレス決済に対応できます。
幅広い顧客のニーズに応えられ、販売機会を逃しません。
また、スマレジ・POSとのシステム連携によって、スピーディに決済できます。
複数の端末を用意する必要がなく、レジ周りもすっきりまとまります。
また、プリンター内蔵のポータブル型端末は自由に持ち運びでき、さまざまなシーンで利用可能です。
4G回線を利用すれば店外でも会計でき、屋外イベントなどを行うときにも活用できます。

なお、決済手数料は業界最低基準(2.90%~)で、端末代は数量限定0円となっています。
初期費用やランニングコストが気になる事業者も安心です。
365日体制のサポート体制を整えており、気になることはいつでも相談できます。
店舗へのスマホ決済導入なら、スマレジPAYGATEにおまかせください。

店舗にスマホ決済を導入して顧客のニーズを満たそう

スマホ決済は会計の効率化など、消費者・事業者の双方にメリットがある決済方法です。
客層や店舗の状況などを踏まえて、最適な決済サービスを導入しましょう。
なお、集客率や売上のアップを狙うなら、複数の決済方法を導入することがおすすめです。
決済代行会社のマルチ決済端末を利用すれば、1台で幅広いキャッシュレス決済に対応でき便利です。
導入を検討する際は、ぜひスマレジPAYGATEにご相談ください。

マルチ決済端末「PAYGATE」

スマホ決済かんたん導入なら
端末代0円&決済手数料2.9%〜!マルチ決済端末「PAYGATE」

PAYGATEを詳しく知る