2021/03/18
【重要】2021年4月1日からの総額表示義務化への対応について
-
2021年4月1日から価格の総額表示が義務化されますお客様各位
平素は、スマレジのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
表題の通り、2021年4月1日から、お客様へ提示する価格は「消費税を含んだ金額(税込価格/総額)」が表示されている必要があります。
これは「店舗の値札」「チラシなど広告へ記載の価格」「webサイト記載の金額」など、すべてが対象になります。
価格表示などは自動で変更されるものではなく、お客様にご対応いただく必要がありますので、ご注意ください。
※ 本件は「値札」や「広告の価格」「メニュー表」などの金額表示が対象であり、販売レシートの表記は対象外です Attention
価格の表示は「税込の金額」である必要があります本体価格のみ、本体価格に「+税」などの表示は『総額表示』に該当しません。
この場合、2021年4月1日までに変更する必要があります。「総額表示」に対応した表示の例 『1,100円』(内税表示であること)
『1,100円(税込)』『1,100円(本体価格 1,000円)』
『1,000円(税込価格:1,100円)』※ 税込の総額が表示されている必要があります 「総額表示」ではない表示の例 『1,000円』(外税表示のみはNG)
『1,000円(税抜)』『1,000円+税』
『1,000円(税別)』※ 「当店の商品価格はすべて税抜価格です」などの注意書きを掲示しただけでは総額表示義務の対応にはなりません スマレジご利用にあたって対応が必要な状況とは スマレジのサービスをご利用いただくにあたり、スマレジ(POS)、ウェイターなど、サービスごとに総額表示対応が必要なケースをご案内いたします。 ご利用の状況に合わせ、対処を行っていただきますようお願いいたします。
スマレジ(POS) ■総額表示が必須な状況 セルフレジをご利用の場合 商品一覧画面の価格が総額表示である必要があります。
※ 商品ごとの金額が総額である必要があります ■注意が必要な状況 店舗の税設定が外税販売の場合 商品価格によっては表示の商品価格の合計と、会計時の総計に差異が発生する場合があります。
その場合、店内にその旨の注意事項を掲示するなど、誤解が生じないよう準備が必要です。※ 消費税分を加算した際、端数が出る場合は表示価格の合計と会計時の合計に差異が発生する場合があります ※ 差異を無くす場合、商品価格の変更、もしくは店舗の税設定を「内税販売」にするなどしてください セルフレジなどを使用せず、スマレジ・アプリのかんたん販売画面やお気に入り販売の画面などをお客様へ提示して販売を行うなどする場合は価格が総額表示である必要があります。
※ 商品ごとの金額が総額である必要があります ウェイター ■総額表示が必須な状況 テーブルオーダーをご利用の場合 メニューブック上の価格が総額表示である必要があります。
※ メニューごとの金額が総額である必要があります お客様がQRセルフオーダーで表示した際の価格が総額表示である必要があります。
※ メニューごとの金額が総額である必要があります ※ 店舗の税設定が外税販売の場合、メニューの価格か店舗の税設定を変更するなどしてください 以上となります。
今後とも、スマレジをどうぞよろしくお願いいたします。