公園・遊園地・遊戯場の現場運営
を支える「POSレジの7機能」

公園・遊園地・遊技場(アミューズメント施設)のような広域施設では、受付・売店・チケットカウンターなどが複数拠点に分かれており、すべての場所に十分な人員を常に配置するのは現実的ではありません。そのため、ピーク時の受付対応や在庫確認、売上の集計などが手作業に頼る体制では、どうしても対応が後手に回ったり、作業の無駄が生じやすくなります。
こうした現場において、少人数でも円滑な運営を支え、顧客体験の質を維持するには、POSレジの導入が非常に効果的な手段となります。
具体的には、以下の7つのPOSレジ機能が、施設運営の課題解決に貢献します。
- セルフレジ券売機機能(混雑時の待ち時間を削減し、受付をスムーズに)
- 顧客管理機能(来場履歴や属性を管理し、リピート施策に活用)
- 予約管理機能(公園の施設予約を効率化し、受付業務を省力化)
- 在庫管理機能(物販や景品の欠品・過剰在庫を防止)
- 売上分析機能(時間帯や商品別の傾向を把握し、現場改善に活用)
- オフライン対応機能(通信が不安定な屋外環境でも安心して運用)
- 複数端末管理機能(広い敷地や複数拠点を一元管理で効率化)
これらの機能を活用することで、現場運営の効率を高めながら、利用者にとっても快適でスムーズな体験を提供することが可能になります。
本記事では、公園・遊園地・遊技場に導入するPOSレジの機能やメリット、POSレジの選定時に押さえるべきポイントなどを詳しく解説してまいります。

100以上の機能!なんでもできるPOSレジ
1〜100店舗以上まで、どんな業種・お店にも対応
EC連携/在庫管理/多店舗管理/各種分析/セルフレジ
POSレジの導入により、集客力アップやオペレーションの効率化を実現したアミューズメント施設の事例
アミューズメント施設へのPOSレジ導入事例

弊社は2022年7月にデジタル会員証の「Lメンバーズカード」を導入しました。商品に会員様用の価格をご用意しているので、簡単に会員登録できる仕組みが必要でした。店頭では、会員登録用QRコードを読み取っていただき、その場で会員登録をしてからご入場いただく流れを取っています。
会員になってくださったお客様にはLINEメッセージでクーポン配布などを行って集客に役立てています。閑散期や繁忙期、その時々に応じたメッセージ配信を行っていますが、リニューアル直後のお店の宣伝でクーポンを地域を絞るなどして配信したことがあります。
クーポンはスマレジに登録しているので、利用数を測れるようにしているのですが、金額としては200万円以上の効果が出ていることがわかりました。約30万円をかけた施策だったので充分元が取れている計算になります。
(中略)
受付の際、以下のような手順を踏んでご入場いただきます。
- アソビューなどの外部の予約システムで予約されているお客様はスマートフォンでWebチケットの画面を提示
- Lメンバーズカードの会員登録QRコードの読取
- Googleフォームで規約にご署名いただく
もともとのオペレーションを変えたということもありますが、会員証をバーコードリーダーで読み取りができたり画面遷移が早いことでお客様がご入場されるまでの時間が短縮されているので助かっています。来場客が多い店舗では1日に200~300人いらっしゃるので、受付の効率化は重要でした。
ユーエスマート株式会社が運営する屋内アミューズメント施設「キッズランドUS」では、スマレジとLINEを連携したデジタル会員証「Lメンバーズカード」を導入し、顧客の囲い込みと集客強化を実現しています。会員登録を店頭で即時に完了できる仕組みによって、入場前のスムーズな導線を確保しながら、LINEメッセージによるクーポン配信を通じて、再来店を促すプロモーション施策を展開しています。
特に注目すべきは、地域限定でクーポンを配信したリニューアル店舗での施策です。約30万円のコストに対して200万円以上の売上効果を得ており、スマレジ上でクーポンの利用数を可視化できる仕組みも高く評価されています。
さらに、受付業務ではスマホ提示のWebチケット確認や、バーコードリーダーによる会員証の読み取り、規約署名など複数の工程が発生する中で、スマレジの高速な画面遷移がオペレーション全体の効率化に貢献しています。多い日で1日に200~300人が来場する施設においても、受付の待ち時間を短縮し、顧客満足度の維持に寄与しています。
このように、スマレジと外部システムの連携を活用した「キッズランドUS」の事例は、アミューズメント施設における集客力の強化と導線のスムーズ化の両立を示す好例と言えるでしょう。
引用:ユーエスマート株式会社| スマレジ導入ケーススタディ
次項では、公園・遊園地・遊技場で活用できるPOSレジの具体的な機能について詳しく解説いたします。

100以上の機能!なんでもできるPOSレジ
1〜100店舗以上まで、どんな業種・お店にも対応
EC連携/在庫管理/多店舗管理/各種分析/セルフレジ
公園・遊園地・遊技場で活用できるPOSレジの7つの機能
公園・遊園地・遊技場では、受付の混雑緩和、施設の予約管理、売上や在庫の一元管理など、業態によってPOSレジに求められる機能は様々です。ここでは、各施設で特に活用しやすい7つのPOSレジ機能を紹介します。
機能1:混雑時の待ち時間を削減できる「セルフレジ券売機」
公園や遊園地、遊技場では、入場券やコース券など、販売するメニューがあらかじめ決まっており、商品点数も比較的少ないのが特徴です。そのため、利用者が自身で券を購入できる「セルフレジ券売機」は、スタッフの対応を最小限にしつつ、スムーズな受付を実現する上で非常に効果的です。
混雑の起こりやすい土日や大型連休などでも、券売機を活用すれば対応スピードが大幅に向上し、行列の緩和や顧客満足度の向上につながります。加えて、現金対応の自動釣銭機やキャッシュレス決済機能と連携させることで、あらゆる支払い方法に対応可能となり、さらに利便性が高まります。
スマレジでは、券売機型のセルフレジを導入することで、受付のレジ業務にかかる作業を大幅に削減できます。直感的な操作で、メニュー画面のデザインは自由自在にカスタマイズできます。
スマレジの自動釣銭機付き券売機(キャッシュレス+現金対応)

キャッシュレス決済端末が付いた筐体や、キャッシュレス決済+現金(自動釣銭機)端末が付いた筐体を選択できるため、あらゆる支払い方法に対応可能となり、利便性が高まります。
機能2:リピート促進と受付効率化を実現する「顧客管理機能」
遊園地や遊技場などで継続的な来場を促すには、顧客との関係性を築く仕組みが欠かせません。顧客情報をPOSレジで管理できれば、顧客登録し会員となった顧客に、誕生日特典の提供や過去の来場履歴をもとにしたクーポン配信など、施設に応じた販促施策を展開しやすくなります。
また、会員制のアミューズメント施設などでは、会員登録済みの顧客に対して受付対応を簡略化できる点も大きなメリットです。事前登録した情報をもとに、入場時の情報入力や確認手続きを省略でき、受付混雑の緩和にもつながります。
スマレジの顧客管理機能には、顧客情報の登録や来店履歴、ポイント管理が標準機能として備わっており、会員ごとの販売履歴や利用頻度に応じた施策を打つことができます。
スマレジの顧客管理画面

さらに、専用のアプリを導入することで、LINEミニアプリと連携してデジタル会員証を発行するといったことも可能です。これにより、LINE公式アカウントと紐付けたクーポン配信やメッセージ送信が可能となり、継続的な来場促進に役立ちます。
LINEミニアプリ連携可能なスマレジ専用アプリ(一部)
このように、スマレジの顧客管理機能は、プロモーションと運営効率の両面から施設運営を支える重要な機能です。
機能3:公園施設の貸出業務を効率化できる「予約管理機能」
公園では、テニスコートや多目的広場、バーベキュー施設など、時間単位で貸し出す設備を運用しているケースが多く見られます。こうした施設では、予約状況の確認や管理、当日の受付対応までを一貫して行う必要があり、紙やExcelでの運用ではどうしても手間がかかります。
POSレジと予約管理が連携していれば、空き状況の確認から予約受付や事前決済、当日のチェックインまでを一元管理でき、スタッフの業務負担を大幅に軽減できます。また、利用者にとってもスムーズな受付が可能となり、顧客満足度の向上にもつながります。
スマレジでは、専用アプリをインストールすることで予約管理機能を追加できます。公園の貸出施設に特化した運用も可能で、施設ごとの空き状況の照会や、時間・日付を指定した予約受付にも対応します。
スマレジの予約管理画面

予約情報はスマレジ上でリアルタイムに反映され、現地での受付処理もスムーズに行えます。スマレジの予約管理機能は、公園における貸出施設の運営効率化に大きく貢献します。
機能4:商品や景品の欠品を防げる「在庫管理機能」
遊園地の売店やパチンコ店の景品コーナーなどでは、季節限定商品や人気景品など、商品ごとの在庫変動が激しい場合があります。在庫管理が不十分なままだと、売れ筋商品の欠品や補充の遅れによって、販売機会を逃してしまうことも少なくありません。
また、パチンコ店では、種類の多い特定景品の在庫状況を常に正確に把握しておく必要があり、品切れによる顧客満足度の低下は避けなければいけません。
スマレジは高機能な在庫管理機能を搭載しており、商品のカテゴリ別管理や在庫アラート、複数拠点での在庫一括管理にも対応しています。商品ごとの在庫数をリアルタイムで把握できるため、売れ筋の把握や補充のタイミングも明確になります。
スマレジの在庫管理機能
さらに、在庫管理機能では棚卸作業の効率化にも貢献し、ハンディ端末やスマートフォンを使ったバーコードスキャンによって、手間のかかる棚卸業務をスピーディーに進めることができます。店舗規模が大きく、在庫数が多い施設においても、大幅な業務負担の軽減につながります。
このように、POSレジの在庫管理機能は、物販や景品を扱う施設での販売ロスを防ぎ、日々の業務を効率化する上で非常に有効です。
機能5:売れ筋や混雑傾向を把握できる「売上分析機能」
遊園地の売店で、どの時間帯にどの商品がよく売れているか、あるいはパチンコ店などの遊技場の景品カウンターで、どの交換商品が特定の曜日に集中して出るかなど、こうした売上の傾向を把握できるかどうかは、店舗運営の質を大きく左右します。
POSレジに蓄積された販売データを分析することで、在庫の補充計画やキャンペーンのタイミング、スタッフ配置の最適化など、様々な改善に役立てることが可能です。特に繁忙期やイベント開催時など、通常とは異なる顧客行動を把握するには、リアルタイム性のある売上データが欠かせません。
スマレジでは、商品別や時間帯別、端末別の売上状況をグラフや表で可視化できる売上分析機能を搭載しており、誰でも直感的に操作できるダッシュボード画面で、日々の売上推移を簡単に確認できるため、現場に数字を活かした判断を浸透させやすくなります。
スマレジの売上分析機能
さらに、分析結果をもとに販促施策や棚割りの見直しを行えば、限られたスペースや人員の中でもより高い収益を目指すことが可能です。売上分析機能は、感覚に頼りがちな現場運営に「データによる裏付け」を与え、効率と売上の両立を後押しします。
機能6:屋外などの不安定な通信環境でも安心できる「オフライン対応機能」
公園の受付や遊園地の屋外イベントブースなど、POSレジを運用する場所が必ずしも安定した通信環境にあるとは限りません。特に屋外での営業や仮設ブースのような環境では、インターネットが一時的に切断されることも珍しくなく、そうした場面でもスムーズに会計処理を行えるかどうかが、現場運営の信頼性を大きく左右します。
一般的なPOSレジの中には、インターネット接続が前提となっているシステムもあり、通信が途切れると会計処理が一時停止したり、販売履歴が記録されないといったトラブルが発生することもあります。そのため、通信が不安定な場所での運用が想定される施設では、オフラインでも一定の業務を継続できるPOSレジを選ぶことが重要です。
スマレジは、こうした屋外利用や一時的な通信断への対応も視野に入れた設計になっています。インターネットに接続されていない状態でも、販売データを端末内に一時保存し、接続が回復次第、クラウドに自動同期される仕組みが備わっています。このため、公園内の通信が届きにくい受付や、イベントブース、移動販売などでも安心して利用することができます。
また、スマレジはiPadやiPhoneなどのモバイル端末に対応しており、電源やネットワーク環境が整っていない場所でも柔軟に設置できる点も強みです。接客を止めずに運営を続けられるPOSレジは、屋外運用を前提とする施設にとって心強い選択肢となるでしょう。
機能7:広い敷地での複数端末の利用にも柔軟に対応できる「複数端末管理機能」
公園や遊園地のように敷地が広く、売店・受付・チケット販売など複数の拠点がある施設では、POSレジ端末も自然と複数台に分かれて設置されることになります。こうした環境では、端末ごとに売上や在庫を別々に管理していると、全体の状況が見えにくくなり、運営効率にも影響が出てしまいます。
そこで重要になるのが、複数端末の情報を一元的に管理できるPOSレジの仕組みです。スタッフごと、レジごとの売上や操作履歴を個別に追跡しながらも、全体の数値や在庫状況をリアルタイムで把握できることが、現場の正確な判断と運営の安定化につながります。
スマレジでは、複数のレジ端末を「親子設定」により紐付けることで、親端末1台で精算や現金管理をまとめて行うことが可能です。これにより、店舗全体の売上を1枚の精算レシートにまとめて印刷することができ、作業の効率化と漏れの防止につながります。広域施設におけるPOS運用を効率的かつ確実に支える重要な機能です。
これらの機能を活用することで、公園・遊園地・遊技場の運営はよりスムーズになり、顧客満足度の向上にもつながります。次項では、こうした施設に適したPOSレジを選ぶ際のポイントについて解説します。
公園・遊園地・遊技場に導入するPOSレジの選び方の3つのポイント
POSレジは機能が多いほど良いというわけではなく、現場の業務にフィットするかどうかが選定する上で重要になります。特に、公園・遊園地・遊技場のようにスタッフのITリテラシーや設置環境にばらつきがある施設では、「扱いやすさ」「コスト感」「トラブル時の安心感」が導入判断の重要な基準になります。
ここでは、そうした施設に適したPOSレジを選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。
ポイント1:誰にとっても扱いやすい操作性とわかりやすさ
POSレジの選定では、搭載されている機能の多さよりも、現場の業務に合っていて“誰が使ってもわかりやすい”ことが大切です。特に、公園・遊園地・遊技場のような施設では、レジ操作を行うスタッフのITスキルにばらつきがあるほか、繁忙期は短期アルバイトの採用も多く、誰でも直感的に使える操作性が求められます。
また、セルフレジ券売機を導入する場合には、利用するのがスタッフではなく顧客自身になります。画面の見やすさやメニューのわかりやすさ、操作の途中で迷わない導線設計がされているかどうかが、スムーズな受付や混雑緩和に直結します。特にファミリー層や高齢者など、幅広い年代が訪れる施設では、利用者目線の操作性が重要な選定ポイントになります。
スマレジは、スタッフ用のPOS画面はもちろん、セルフレジ券売機の画面も自由にデザインが可能です。メニューの色分け、アイコン表示、多言語対応などにより、年齢やITリテラシーに関わらず誰でも使いやすい設計ができます。さらに、iPadの直感的な操作環境によって、スタッフもすぐに操作に慣れることができ、研修や教育の手間も最小限で済みます。
iPadを活用したスマレジの操作画面

このように、スタッフにも顧客にもわかりやすい操作性を備えたPOSレジは、スムーズな業務運営と快適な利用体験を両立する上で非常に重要です。
ポイント2:無駄なく導入・運用できるコスパの高いPOSレジを選ぶ
POSレジを選ぶ際には、初期導入費用だけでなく、月額料金や保守費用なども含めたトータルコスト。を把握することが大切です。特に、公園・遊園地・遊技場といった施設では、売上規模や運営体制に大きな差があるため、自施設の規模やニーズに合ったコスト設計ができるPOSレジであるかどうかが、長期的な運用の安定に直結します。
高機能なPOSレジであっても、必要のない機能が多く含まれていたり、端末ごとに高額な利用料が発生するようでは、運用が重荷になってしまいます。また、季節営業やイベント中心の施設では、常時高い費用が発生するタイプのサービスは避けたいというケースも多いでしょう。
スマレジは、無料プランから有料プランまで複数の料金体系を用意しており、必要な機能に応じて段階的にプランを選ぶことができます。また、iPadやiPhoneを端末として使えるため、専用の高価なレジ機器を購入する必要がなく、ランニングコストも抑えやすいのが特徴です。
このように、自施設の業務内容や規模に合わせて無理なく導入・運用ができるコスト構成は、POSレジ選びにおいて非常に重要な判断軸のひとつです。
ポイント3:障害対応やサポート体制の充実度を確認しておく
POSレジは日常業務の中核を担うツールであるだけに、トラブルが起きた際の影響は非常に大きくなります。特に、公園や遊園地、遊技場といった施設では、土日や長期休暇中の来場者が多い時間帯にPOSレジが使えなくなると、受付の混乱や売上機会の損失につながりかねません。
また、スタッフが常駐していない時間帯や、仮設ブースでの利用など、サポートをすぐに受けられない環境での運用が求められるケースもあります。そうした場面においても、安定して稼働するシステムであること、万が一の際にも迅速な対応を受けられることは、安心して日々の業務を行う上で欠かせない条件です。
スマレジは、万が一のトラブル時にも安心して利用できる体制を整えています。まず、すでに解説した通り、オフライン環境下でも販売業務を継続できる設計となっており、インターネット接続が不安定な屋外や仮設ブースでも安心です。
さらに、サポート体制も充実しており、無料のメールサポートやオンラインヘルプサイトに加え、有料プランでは365日対応の電話サポートが利用可能ですこのように、障害時のリスクを最小限に抑え、必要なサポートをすぐに受けられる体制が整っていることは、POSレジを安心して運用するための重要な要素です。
スマレジのアフターサポート
公園や遊園地、遊技場に導入するPOSレジを検討する際は、これらのポイントを踏まえて、自施設に合ったPOSレジを選ぶことが、日々の運営を安定させるために重要になります。

100以上の機能!なんでもできるPOSレジ
1〜100店舗以上まで、どんな業種・お店にも対応
EC連携/在庫管理/多店舗管理/各種分析/セルフレジ
公園・遊園地・遊技場での運用におすすめのクラウドPOSレジ「スマレジ」
ここまで、公園・遊園地・遊技場に導入するPOSレジの機能や選び方のポイントを解説してまいりましたが、これらのポイントを踏まえると、端末の自由度が高く、柔軟な機能拡張が可能なクラウド型POSレジが、このような施設に導入するPOSレジとして最適な選択肢となります。
中でも、機能性・コスト・サポートのバランスに優れた「スマレジ」は、これらの施設において特におすすめできるクラウドPOSレジです。
スマレジの特長
- iPadやiPhoneを活用するため、専用機器を揃えなくても導入・運用が可能
- 複数拠点で売上、在庫、顧客情報をリアルタイムで一元管理できるため広域施設でも安心
- セルフレジ券売機や自動釣銭機とも連携可能
- 屋外でも利用できる専用のキャッシュレス決済端末「PAYGATE」を提供
- 無料プランもあり、必要な機能だけを選んで省コストで運用開始できる
- 約150種類の多彩なアプリを提供、LINE連携や予約管理などの拡張アプリも充実
- メール、チャット、電話などによる充実したサポート体制
スマレジは、常設店舗はもちろん、公園の受付ブース、遊園地のチケットカウンター、遊技場の景品交換所など、業態や規模を問わず幅広い施設での運用に対応しています。施設の現場ごとに異なるニーズにも柔軟に対応できるのが、スマレジの大きな強みです。
必要な機能を無駄なく、そして柔軟に組み合わせられるスマレジは、公園・遊園地・遊技場において、効率的な運営を支える強力なツールとなるはずです。
まとめ
公園・遊園地・遊技場の運営には、それぞれの現場に合わせた柔軟な対応力と、利用者にとって快適な体験づくりが求められます。そうした環境でPOSレジを導入することは、日々の業務を効率化するだけでなく、顧客満足度の向上や施設全体の価値向上にもつながる重要な施策です。
導入にあたっては、現場の課題を見極めた上で、操作性やコスト、サポート体制といった視点から、自施設に最適なPOSレジを選ぶことが需要です。
POSレジによって、公園・遊園地・遊技場の業務を効率化しつつ、顧客にとっても使いやすい仕組みを整えることで、これまで以上に快適で安心な施設運営が実現できるはずです。

100以上の機能!なんでもできるPOSレジ
1〜100店舗以上まで、どんな業種・お店にも対応
EC連携/在庫管理/多店舗管理/各種分析/セルフレジ

キャッシュレス決済はこの端末1台で!
初期費用・端末代0円/決済手数料率1.98%~
プリンター内蔵/4G/wifiだから持運び先で決済完結