POSレジの上手な使い方は?
基礎から業種別の活用法・選び方まで徹底解説いたします。
POSレジは便利で、導入すると多くの面で恩恵を受けられます。
ただし、機能をうまく使えることが条件であり、効果的な運用の仕方を考えなければなりません。
また、業種や店舗に合ったものを選択することも大切です。
本ページでは、POSレジの代表的な機能を紹介し、使い方や選び方のポイントなども説明します。
POSレジの主な機能
レジ機能
バーコードを専用の端末でスキャンすると、会計に必要な情報の入力が自動的に行われます。会計がテンポ良く行われるので混雑しにくく、レジ締めもスムーズです。スピードが上がるだけでなく、人的ミスや不正を抑制できるため、生産性のアップにもつながります。
データ収集・分析機能
販売データはもちろん、購入した顧客に関する情報も自動で収集できます。複数の店舗に導入すれば、本店がそれらの情報をリアルタイムで一括確認することも可能で、売上の状況を見ながら各店舗に指示できるため、企業単位の販売戦略を柔軟に実施しやすくなります。
在庫管理機能
商品のデータを登録することで在庫をシステム上で管理できます。在庫の状況はリアルタイムで更新されていき、正確な最新情報が常に提供されるため、状況に応じた迅速な対応が可能です。また、複数の店舗間で在庫のバランスを調整できることも魅力です。
POSレジの種類ごとの特徴
一口にPOSレジと言っても複数の製品が存在します。それらは大きく3種類に分類され、
使い勝手をはじめとして多くの点が異なるので注意が必要です。
自店舗に適したPOSレジを選べるように、種類ごとの特徴を詳しく紹介していきます。

タブレット型POSレジ
スマホやタブレット端末などにアプリをインストールして使うタイプは、タブレット型POSレジと呼ばれています。アプリの機能を用いて、キャッシュドロアやカードリーダー、プリンターなどの周辺機器と連携させることが特徴です。導入しやすいことがメリットで、クラウドにデータを保管するのでサーバー代も不要です。運用にあたってネットワーク環境は必要ですが、すでにインターネットを使っている店舗なら初期費用を抑えられます。注意点としては、デバイスとアプリの相性が挙げられます。たとえば、アプリが要求する仕様をデバイス側が満たしていないと、十分に機能を使えない場合もあります。両者の相性を事前にしっかり確認しておきましょう。

ターミナル型POSレジ
コンビニやスーパーなどでよく使われている据え置き型の専用レジです。POSシステムが搭載されていますが、外観は従来のレジと大きく変わりません。基本的な使い方も同じなので、レジの経験者ならスムーズに操作できます。また、ソフトのカスタマイズが容易であることも大きなメリットです。店舗に必要な機能を選んで最適な構成で運用すれば、業務効率化や生産性の向上が見込めます。キャッシュドロアやプリンターなども付属しているのもメリットのひとつです。注意点としては、据え置き型なので簡単には移動させられないことが挙げられます。さらに、初期費用が高くなりやすいことにも気を付けましょう。

パソコン型POSレジ
パソコン型レジは文字どおりパソコンを利用するタイプであり、POSシステム用のアプリをインストールしてシステムを構築します。その際、キャッシュドロアやプリンターなどの周辺機器も接続することが前提です。用意するパソコンは一般的なものでOKで、すでに所有しているなら導入コストを減らせます。また、会計に使っていないときは、普通のパソコンと同じように使用できます。アプリだけアップグレードしたり、故障したパーツだけ取り替えたりするなど、ソフトとハードの切り分けが簡単なので柔軟に運用できます。ただし、パソコンの扱いが得意でない方が多いお店では使いこなすのは難しく、研修や説明会を実施しなければならない可能性もあります。従来のレジとは別物であり、操作性が大きく異なることを認識しておきましょう。
【業種別】
効果的なPOSレジの使い方
POSレジの恩恵を大きくしたいなら、多彩な機能を上手に活用する必要があります。
具体的な活用の仕方は、業種や店舗の形態などによってさまざまです。
ここでは業種別におすすめの機能と活用事例をまとめてみました。



医療機関向けのおすすめ機能と活用事例
医療機関の会計は、処方箋や一般医薬品販売など複数の区分に分かれています。1台でそれらの請求額を合算できるPOSレジは業務の効率化に有効です。 未収金を管理できるPOSレジもニーズが高く、患者ごとに請求額の残高が整理されるので回収しやすくなります。
おすすめ機能
自動釣銭機との連動活用事例
医療機関の事例を見る失敗しないPOSレジの選び方
POSレジの使い方をイメージできたら、導入に向けて選び方も押さえましょう。選択時に失敗を避けるためのポイントを以下に紹介します。
POSレジ選びで注目するポイント
POSレジとして提供されるサービスには、それぞれ機能や特徴に違いがあります。そのため、どういう目的で導入するのか明確にして、期待する効果も具体的にリストアップしましょう。機能の多さを優先するのではなく、それらに対応する機能を持つものを選ぶことが大事です。導入しても適切に運用できないと、想定していた恩恵を受けられません。運用面に不安があり、保守に割ける社内リソースが足りない場合は、サポートが充実しているPOSレジが適しています。
また、導入時は初期費用がかかり、運用が始まると月額利用料を支払っていくことになります。これらのコストは、POSレジのタイプやサービス内容によって大きな差があるので注意が必要です。継続的に使用するため、資金面に無理が生じない範囲で選ぶこともポイントになります。
POSレジを使いこなして
を業務効率化・売上アップを目指そう!
一般的な会計に加え、売上データの収集や分析などを行えるのがPOSレジの魅力です。在庫管理やオーダーエントリーをはじめとして、店舗経営に有効な機能が広く活用されています。適切に導入と運用を行えれば、業務効率化や売上アップなどが可能です。POSレジの特徴を踏まえて自店舗に合うものを選び、上手に使いこなせるように工夫しましょう。
POSデータ関連のお役立ち情報
